書誌事項

見えざる資産の戦略と論理

伊丹敬之, 軽部大編著

日本経済新聞社, 2004.11

タイトル別名

Strategy and logic of invisible assets

タイトル読み

ミエザル シサン ノ センリャク ト ロンリ

大学図書館所蔵 件 / 154

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p313-318

内容説明・目次

内容説明

模倣不可能な経営資源をいかに蓄積し、利用するか?その論理を多角的な視点で解明する。競争優位の深層に迫る!現代経営学のフロンティア。

目次

  • 第1章 見えざる資産の基本枠組み
  • 第2章 情報の流れのダイナミズム
  • 第3章 資源と競争—二つのダイナミクス
  • 第4章 誘発と駆動—資源蓄積・利用のメカニズム
  • 第5章 市場における見えざる資産の蓄積
  • 第6章 国際分業と見えざる資産の論理
  • 第7章 ヒューマンウェア技術の国際移転—「触媒的仲介者」の役割
  • 第8章 技術転換の成長論理
  • 第9章 企業成長の四つの経済—規模、深さ、範囲、組織

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA69657436
  • ISBN
    • 4532132894
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 318p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ