邪馬台国と出雲神話 : 銅剣・銅鐸は大国主の命王国のシンボルだった

Bibliographic Information

邪馬台国と出雲神話 : 銅剣・銅鐸は大国主の命王国のシンボルだった

安本美典著

(推理・邪馬台国と日本神話の謎)

勉誠出版, 2004.11

Other Title

邪馬台国と出雲神話 : 銅剣銅鐸は大国主の命王国のシンボルだった

Title Transcription

ヤマタイコク ト イズモ シンワ : ドウケン ドウタク ワ オオクニヌシ ノ ミコト オウコク ノ シンボル ダッタ

Available at  / 51 libraries

Description and Table of Contents

Description

出雲から、大量の銅剣・銅鐸が出土した。これは出雲神話の伝える「出雲の国譲り」の結果、うずめられたものではないのか。三五八本の銅剣や銅矛の出土した神庭荒神谷遺跡にしても、三十九個の銅鐸の出土した加茂岩倉遺跡にしても、出雲の国の西がわの地で、大国主の命が活動したと伝えられる場所と、ほぼ一致している。神話のなかに、歴史的事実の核があるようにみえる。しかし、この事実から、多くの研究者は目をそらしつづけている。それはなぜか。

Table of Contents

  • プロローグ 出雲研究を批判する—出雲神話の探求は、『古事記』『日本書紀』の記載を中心に進められるべきである
  • 第1章 伊邪那美の命神話—出雲勢力の女性と、九州勢力の男性が結ばれた、ていどの史的事実の核は、あったのではないか(比婆の山はどこか—伊邪那美の神の墓を求めて;『日本書紀』にみえる伊奘冉の尊の葬地—和歌山県熊野市有馬村上地花窟神社の地 ほか)
  • 第2章 須佐の男の命神話—大蛇の尾から出た剣が、今も名古屋市の熱田神宮にある!(須佐の男の神の天下った鳥髪の地;草那芸の剣(天の叢雲の剣)の流転—三種の神器の一つが、なぜ愛知県の熱田神宮にあるのか ほか)
  • 第3章 大国主の命神話—神話と考古学的発掘とが、重なりあう(出雲神話の語るもの;大国主の命の活躍の舞台 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top