生きつづけるということ : 文学にみる病いと老い

Bibliographic Information

生きつづけるということ : 文学にみる病いと老い

長井苑子著

メディカルレビュー社, 2004-2009

  • [正]

Title Transcription

イキツズケル ト ユウ コト : ブンガク ニ ミル ヤマイ ト オイ

Available at  / 105 libraries

Note

注記: 泉孝英

年表あり

CWは[正]についてのみの内容

Contents of Works

  • トーマス・マン : ヴェニスに死す
  • 森鴎外 : 高瀬舟
  • 北條民雄 : いのちの初夜
  • 竹山道雄 : ビルマの竪琴
  • 篠原正瑛 : 敗戦の彼岸にあるもの
  • 坂口安吾 : 肝臓先生
  • 松本清張 : 或る「小倉日記」伝
  • アーネスト・ヘミングウェイ : 老人と海
  • 深沢七郎 : 楢山節考
  • ウィリアム・サローヤン : パパ・ユーア クレイジー
  • 川端康成 : 眠れる美女
  • ガブリエル・ガルシア・マルケス : 大佐に手紙は来ない
  • 有吉佐和子 : 恍惚の人
  • 幸田文 : 闘
  • ケルテース・イムレ : 運命ではなく
  • 中村光夫 : 老いの微笑
  • 南木佳士 : ダイヤモンドダスト
  • 遠藤周作 : 深い河
  • 辻井喬 : 虹の岬
  • 齊藤史・樋口覚 : ひたくれなゐの人生
  • 館澤貢次 : 大戦秘史リーツェンの桜
  • 篠田節子 : 死神
  • 貫井徳郎 : 転生
  • 内藤定一 : スロー・グッバイ - 内藤定一歌集

Description and Table of Contents

Description

男女の年月を経た交流の中で、「理解」や「愛情」というものが育ってほしいという希望も強くある。「言葉」「性愛」「老年期の快楽」といった課題からすると、言葉を欲しない男たちも、言葉がむしろ多すぎる女たちも、相手を想像することの力と、そこに根ざす快楽のようなものがあればいいのにとも思う。森鴎外「高瀬舟」、アーネスト・ヘミングウェイ「老人と海」、遠藤周作「深い河」など国内外24作品に描かれた『言葉』から真の『生きる』を探る。

Table of Contents

  • トーマス・マン「ヴェニスに死す」
  • 森鴎外「高瀬舟」
  • 北条民雄「いのちの初夜」
  • 竹山道雄「ビルマの竪琴」
  • 篠原正瑛「敗戦の彼岸にあるもの」
  • 坂口安吾「肝臓先生」
  • 松本清張「或る「小倉日記」伝」
  • アーネスト・ヘミングウェイ「老人と海」
  • 深沢七郎「楢山節考」
  • ウィリアム・サローヤン「パパ・ユーア クレイジー」〔ほか〕

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA70119497
  • ISBN
    • 4896007778
    • 9784779203824
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    大阪
  • Pages/Volumes
    2冊
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top