黒川温泉観光経営講座

著者

書誌事項

黒川温泉観光経営講座

後藤哲也, 松田忠徳著

(光文社新書, 194)

光文社, 2005.2

タイトル読み

クロカワ オンセン カンコウ ケイエイ コウザ

大学図書館所蔵 件 / 80

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「『もてなしの心』と言いますが、旅館はお客さんが来てからもてなすんじゃあないですよ。その前に、全体がもてなしの風景になっとらんといかんわけです。そこにお客さんがやってきて、感動するんですよ。口先ばっかり『もてなしの心』で対応しようとしても、お客さんは喜んでくれません」—いま全国でもっとも注目を集める観光地・黒川温泉の再生ノウハウを、「山の宿新明館」館主・後藤哲也が、「温泉教授」こと松田忠徳に語り尽くす。景観造りや宿造り、風呂造り、そして人づくりを、どういうビジョンに基づき、どういう方法で成し遂げたのか。その秘密に迫る。

目次

  • 第1章 黒川温泉はスゴかあ!(木を植えて活きいきとした温泉地を造る;黒川を変えた入湯手形 ほか)
  • 第2章 後藤哲也はスゴかあ!(感動を創造した洞窟風呂;従業員に見せる経営者の姿 ほか)
  • 第3章 現代人のための温泉論(日本を支えた温泉力—その不思議なパワー;景色よりも雰囲気—湯に集中できる風呂 ほか)
  • 第4章 公共温泉という矛盾(民間と公共ではサービスのレベルが違う;自治体には造らない勇気が必要 ほか)
  • 第5章 黒川温泉の現在(ブームゆえの危機;泊まるなら奥に行きたいのが人情 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ