プラスチックリサイクル技術と装置
Author(s)
Bibliographic Information
プラスチックリサイクル技術と装置
(CMCテクニカルライブラリー, 190)
シーエムシー出版, 2005.2
普及版
- Other Title
-
Plastic recycling technology & installations
プラスチックリサイクル装置の総合技術
- Title Transcription
-
プラスチック リサイクル ギジュツ ト ソウチ
Available at / 35 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
「プラスチックリサイクル装置の総合技術」 (1999年刊) の普及版
Description and Table of Contents
Description
廃プラスチックの処理手段としては、埋立て、再成形品化、焼却(粉砕固形化、油化、高炉処理など)、ケミカルリサイクリング(モノマー還元・低分子量化学物質への分解)があるが、再成形品化(いわゆるメカニカルリサイクリング)が本来のリサイクリングであることは序章に論じたところである。このメカニカルリサイクリングには分別回収、回収後の分離・分別・洗浄・再造粒などのプロセスで、異種材料の分別と汚染異物の分離を行うことが不可欠である。クリーン(pure)な再生材料を製造することが再商品(再成形品)化率を高める第一歩である。このような装置技術に、先進国は特に1980年代後半から精力的に取り組んできた。欧米(環境)先進国ではこの再成形品化率を21世紀初頭には20〜35%とすることを目標に努力している国も多い。このような装置技術は年々進歩し、多岐にわたって展開している。本書は欧米調査の経験も豊富なわが国におけるこの分野の専門家に各章を分担執筆して頂き、1999年8月までの新しい情報やデータを含めてまとめられたものである。
Table of Contents
- 第1編 プラスチックリサイクル(容器包装リサイクル法とプラスチックリサイクル;家電リサイクル法と業界の取り組み;欧米におけるプラスチックリサイクル最新動向;国内におけるプラスチックリサイクルの最新動向 ほか)
- 第2編 再生処理プロセス技術(分離・分別装置;近赤外分光測定とニューラルネットワーク解析を組み合わせたプラスチック廃棄物の判別;乾燥装置;プラスチックリサイクル破砕・粉砕・切断装置 ほか)
by "BOOK database"