歴史のかたち : モノ語り日本史
Author(s)
Bibliographic Information
歴史のかたち : モノ語り日本史
淡交社, 2005.3-2005.12
- [正]
- 続
- Title Transcription
-
レキシ ノ カタチ : モノガタリ ニホンシ
Available at / 62 libraries
-
Kobe Shoin Women's University Library / Kobe Shoin Women's College Library
[正]1163035,
続1163036 -
Tokyo University of Foreign Studies Library
[正]A/210/601308/10000609960,
続A/210/601308/20000601308 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
「この一冊と歩く」参考図書: p211
続「この一冊と歩く」参考図書: p213
Description and Table of Contents
- Volume
-
[正] ISBN 9784473032300
Description
あなたも、歴史への時空の旅にでかけてみませんか?「信長のマント」「元寇の新兵器」「大坂城になれなかった残念石」「龍馬の船」さまざまな「かたち」「モノ」から歴史を読み解く。
Table of Contents
- 馬上翻し疾駆したのは—信長のマントをみる
- 大坂城になれなかった—小豆島の残念石をみる
- 寂滅為楽の響き、今も—曽根崎心中の鐘をみる
- 削りくずが語る古代史—飛鳥京の木簡をみる
- 今に光放つ、バサラな生き様—婆沙羅の扁額をみる
- 枯山水いつ、だれが—龍安寺の石庭をみる
- 古代のヒールその実像は…—飛鳥興亡の舞台をみる
- 倒幕の銃、積んでいたか—龍馬の船をみる
- 侘び茶の静寂、今に映し—隠者の手取釜をみる
- 姿を変えた“鳥”—栄枯盛衰の鳳凰堂をみる〔ほか〕
- Volume
-
続 ISBN 9784473032980
Description
社会部記者が見た日本の歴史。歴史をテーマに記事を書くというのは、事実を正確に積み重ねていく社会部記者にとっていささか勝手の違う仕事である。今に残るさまざまな歴史上の「モノ」や「かたち」を手がかりに歴史そのものが持つ面白さや物語性を、記者こそが持つ面白がる心、新しもの好きの一面を発揮して描いた四十編。
Table of Contents
- 不屈、建武の新政—後醍醐天皇の手をみる
- 江戸の天体模型—からくりの宇宙をみる
- 「川中島合戦図屏風」異聞—一騎打ちの構図をみる
- 大逆事件と紀州グループ—「大逆」の徒の鞄をみる
- 奇兵隊の一般隊士—無名の隊列をみる
- 「開国」秘史—予告されていた船をみる
- 利休と秀吉—磔刑の利休像をみる
- 西郷さんの多すぎる肖像—西郷隆盛の顔をみる
- 巨人二人、空海と最澄—出会いの曼荼羅をみる
- ライオン像、東へ—獅子の系譜をみる〔ほか〕
by "BOOK database"