書誌事項

近代会計成立史

平林喜博編著

同文舘出版, 2005.4

タイトル別名

Accounting history

タイトル読み

キンダイ カイケイ セイリツシ

大学図書館所蔵 件 / 142

この図書・雑誌をさがす

注記

会計史の主要文献(欧文献): p232-235

会計史の主要文献(日本語文献): p235-238

和文参考文献: p239-243

欧文参考文献: p244-249

内容説明・目次

目次

  • 会計史の意義
  • 第1部 複式簿記の誕生とその漸次的普及(13世紀〜19世紀)(複式簿記の誕生とパチョーリ簿記論—イタリア簿記史;フッガー家の会計と複式簿記の伝播—ドイツ簿記史;商人国家の台頭とステフィン—ネーデルラント簿記史 ほか)
  • 第2部 株式会社制度の普及と企業会計(19世紀末〜20世紀前半)(企業集団の形成と連結財務諸表;無形資産の認識と資本会計;工業化社会と管理会計;株式会社制度と会計監査)
  • 第3部 近代会計学の確立(シュマーレンバッハと動的会計理論の系譜—ドイツ会計学説史;リトルトンと取得原価主義会計の系譜—アメリカ会計学説史)
  • 会計史研究の歩み

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA71604170
  • ISBN
    • 449518301X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    12, 257p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ