いのちの森 : 生物親和都市の理論と実践 Living forest

Bibliographic Information

いのちの森 : 生物親和都市の理論と実践 = Living forest

森本幸裕, 夏原由博編著

京都大学学術出版会, 2005.3

Other Title

いのちの森 : 生物親和都市の理論と実際

Title Transcription

イノチ ノ モリ : セイブツ シンワ トシ ノ リロン ト ジッセン

Available at  / 128 libraries

Note

奥付のタイトル関連情報に誤植あり(初版第一刷には誤植なし): 生物親和都市の理論と実際

引用・参考文献、関連読書案内あり

Description and Table of Contents

Description

ビオトープとは、「もともとの生態系が保たれた空間」のこと。しかし、これまでの緑地計画には、その土地にずっと棲んできた生き物への配慮が不足していた。外来種や環境変化に強い種、他の生き物との競争に強い種をいたずらに移入することで、「都市の緑」は、かえって、身近な環境を劣化させ、生物多様性の危機を招いたともいえる。都市緑地をユニークな生態系ととらえ、そこでの生き物の振る舞いを明らかにすることで、「真のビオトープ」づくりの方法を示す。

Table of Contents

  • 第1章 都市の野生とハビタット(都市によみがえる野生;都市の景観生態学 ほか)
  • 第2章 野生生物と都市—孤立林(孤立林の樹木とシダ植物;都市に残る野生—糺の森 ほか)
  • 第3章 野生生物と都市—水辺(都市河川と水鳥;沿岸域の湿地再生と保全—大阪南港野鳥園の事例 ほか)
  • 第4章 共生の管理と計画(万国博記念公園の森—郷土の森の再生;万国博記念公園の森—人工ギャップによる再生 ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA71614640
  • ISBN
    • 487698655X
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    京都
  • Pages/Volumes
    x, 397p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top