進駐軍クラブから歌謡曲へ : 戦後日本ポピュラー音楽の黎明期

書誌事項

進駐軍クラブから歌謡曲へ : 戦後日本ポピュラー音楽の黎明期

東谷護 [著]

みすず書房, 2005.4

タイトル別名

新たなるポピュラー音楽文化の創出 : 占領期日本の進駐軍クラブにおける「アメリカ」との対峙

タイトル読み

シンチュウグン クラブ カラ カヨウキョク エ : センゴ ニホン ポピュラー オンガク ノ レイメイキ

大学図書館所蔵 件 / 156

この図書・雑誌をさがす

注記

学位論文『新たなるポピュラー音楽文化の創出--占領期日本の進駐軍クラブにおける「アメリカ」との対峙』 (京都大学, 2004年提出) に基づき修正・補足, 改題したもの

占領期年表: p[174]-187

参考文献: 巻末p5-13

内容説明・目次

内容説明

雪村いづみ、江利チエミ、ペギー葉山、松尾和子、穐吉敏子、渡辺貞夫…若き日の音楽家を育てたクラブを詳述し、のちの黄金時代の出発点を浮き彫りにする。

目次

  • 序(問題の所在;戦後日本のポピュラー音楽文化の基盤としてのクラブ ほか)
  • 第1章 米軍が日本に与えた音楽的衝撃(戦前のポピュラー音楽と軍楽隊との関係;クラブ誕生までの経緯と経営方法 ほか)
  • 第2章 演奏者にとってのクラブ(軍楽隊出身者のジャズへの転向;軍楽隊出身者以外の演奏家のクラブへの進出 ほか)
  • 第3章 仲介業者にとってのクラブ(仲介業とは何か;ゲイ・カンパニー ほか)
  • 第4章 従業員にとってのクラブ(米軍施設内で働くということ;横浜クラブ事情 ほか)
  • 第5章 戦後日本のポピュラー音楽文化への影響(占領期の終結はクラブ関係者に何をもたらしたか;オフリミットの外へ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA71679872
  • ISBN
    • 4622071371
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iii, 194, 18p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ