ニホンミツバチの社会をさぐる

書誌事項

ニホンミツバチの社会をさぐる

吉田忠晴著

玉川大学出版部, 2005.3

タイトル別名

ニホンミツバチの飼育法と生態

タイトル読み

ニホン ミツバチ ノ シャカイ オ サグル

大学図書館所蔵 件 / 55

この図書・雑誌をさがす

注記

「ニホンミツバチの飼育法と生態」 (玉川大学出版部, 2000年刊) の続編

内容説明・目次

内容説明

本書では、ニホンミツバチとセイヨウミツバチの種間の相違点について触れている。「ニホンミツバチは日本のミツバチ、ほかのミツバチとここが違う」という観点から、セイヨウミツバチと異なるニホンミツバチの特徴的な点を解説する。

目次

  • 1 ニホンミツバチというハチ(ニホンミツバチと世界のミツバチ;固有の野生種か、家畜か ほか)
  • 2 女王蜂と雄蜂(王台先端にあらわれる繭;変成王台と働き蜂産卵;交尾飛行時刻と交尾場所;女王蜂の人口授精;雄蜜蜂房の蓋にある小さな穴)
  • 3 働き蜂(分蜂群が集結するのは、幹か、枝か;ランに誘引されるハチ ほか)
  • 4 生産物と花粉媒介(まろやかな風味のハチミツ;ローヤルゼリーの採取は困難;プロポリスは集めない;期待できるポリネーター)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA71732793
  • ISBN
    • 4472302861
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    町田
  • ページ数/冊数
    141p, 図版[4]p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ