物から言葉へ
著者
書誌事項
物から言葉へ
(講座日本美術史, 1)
東京大学出版会, 2005.4
- タイトル別名
-
From objects to words
Studies in the history of Japanese art
- タイトル読み
-
モノ カラ コトバ エ
大学図書館所蔵 全337件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
欧文タイトルは標題紙裏による
内容説明・目次
内容説明
物を見る、記述する。専門家は、美術品のどこを見て何を考えているのか。ディスクリプション(作品記述)の基本作法を実践的に示す。
目次
- 第1章 ディスクリプション(仏画の記述—何のために記述をするのか;仏像の記述)
- 第2章 物の内部へ(絵画史研究と光学的手法—「源氏物語絵巻」の調査から;仏像の内部を見る—運慶作品を中心に;国宝一遍上人絵伝(一遍聖絵)と修理—古画を修理するということ;障壁画の復元研究—その方法と問題点について)
- 第3章 物の外部へ(詞書筆者と執筆分担—絵画作品への書からのアプローチ;彦根屏風の画家—狩野長信の可能性;雅俗の都市像—与謝蕪村「夜色楼台図」;美術史研究者のデジタル・ソリューション—明治石版画調査研究への画像データベースの応用を事例として)
「BOOKデータベース」 より