定刻発車 : 日本の鉄道はなぜ世界で最も正確なのか?

書誌事項

定刻発車 : 日本の鉄道はなぜ世界で最も正確なのか?

三戸祐子著

(新潮文庫, 7688, み-35-1)

新潮社, 2005.5

タイトル別名

定刻発車 : 日本社会に刷り込まれた鉄道のリズム

定刻発車 : 日本の鉄道はなぜ世界で最も正確なのか?

タイトル読み

テイコク ハッシャ : ニホン ノ テツドウ ワ ナゼ セカイ デ モットモ セイカクナノカ

大学図書館所蔵 件 / 95

この図書・雑誌をさがす

注記

交通新聞社(2001年刊)の改題, 加筆・改稿したもの

参考文献: p387-395

内容説明・目次

内容説明

電車が2〜3分遅れるだけで腹を立てる日本人。なぜ私たちは“定刻発車”にこだわるのか。その謎を追うと、江戸の参勤交代や時の鐘が「正確なダイヤ」と深く関わり、大正期の優れた作業マニュアル、鉄道マンによる驚異の運転技術やメンテナンス、さらに危機回避の運行システムなどが定時運転を支えていた!新発見の連続に知的興奮を覚える鉄道本の名著。交通図書賞・フジタ未来経営賞受賞。

目次

  • 鉄道は正確で当たり前?
  • 1 環境(正確さの起源;定時運転の誕生と進化;鉄道が正確でなければ成り立たない都市)
  • 2 仕組み(驚異の運転技術;攪乱要因との闘い;巨大システムのマジック;列車群の生態;よいダイヤは遅れない;「ダイヤの回復力」を設計する;システムの運転台)
  • 3 正確さを超えて(日本の鉄道はこれからも正確か?;成熟社会の夢)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA71857041
  • ISBN
    • 9784101183411
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    404p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ