修験道の考古学的研究

書誌事項

修験道の考古学的研究

時枝務著

雄山閣, 2005.4

タイトル読み

シュゲンドウ ノ コウコガクテキ ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 74

この図書・雑誌をさがす

注記

布装

引用・参考文献: 各章末および節末

内容説明・目次

内容説明

修験道考古学とはなにか。未開拓の分野にいどみ、その可能性を探る。大峰山、白山、日光男体山における入峰修行の展開など、中世の修験道を遺跡・遺物にもとづいて研究した初の成果。

目次

  • 序章 修験道研究と考古学
  • 第1章 山岳修行の展開
  • 第2章 山岳寺院と行場
  • 第3章 修行窟と参篭行
  • 第4章 山岳宗教と血盆経信仰
  • 第5章 碑伝の性格
  • 第6章 板碑と修験道教団
  • 結章 修験道考古学の提唱

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ