賃金の決め方 : 賃金形態と労働研究

書誌事項

賃金の決め方 : 賃金形態と労働研究

遠藤公嗣著

(シリーズ・現代経済学, 2)

ミネルヴァ書房, 2005.6

タイトル読み

チンギン ノ キメカタ : チンギン ケイタイ ト ロウドウ ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 164

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p217-225

内容説明・目次

内容説明

これまでの日本で、1960年代まで盛んであった賃金形態の議論がなぜ途絶したのか、それが1990年代になぜ復活したのか、を労働研究の歴史に関連づけて考察し、あわせて労働統計調査における賃金形態分類も検討する。そのうえで、賃金形態を分類する試案を提起するとともに、「成果主義賃金」(日本)「新賃金」(米国)など、新しい賃金形態についての近年の動向を検証する。

目次

  • 第1章 賃金形態論の途絶—小池和男「賃金の上がり方」論
  • 第2章 賃金形態論の復活—石田光男と熊沢誠
  • 第3章 労働統計調査における賃金形態の分類
  • 第4章 賃金形態の分類・試論
  • 補論1 学会動向:今日の賃金問題—社会政策学会第93回研究大会をふりかえって
  • 補論2 研究サーベイ:賃金—労働問題研究の現在(1980‐2000年)
  • 補論3 書評:野村正実著『知的熟練論批判—小池和男における理論と実証—』

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA72104592
  • ISBN
    • 4623043622
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    vi, 233p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ