書誌事項

精神医学の歴史

小俣和一郎著

(レグルス文庫, 252)

第三文明社, 2005.6

タイトル読み

セイシン イガク ノ レキシ

大学図書館所蔵 件 / 80

この図書・雑誌をさがす

注記

参考書: p238-239

精神医学の歴史・略年表: p240-249

内容説明・目次

内容説明

精神医学の歴史に関する書物が、これまでにもまったくなかったわけではない。しかし、日本語で読むことのできるその多くは欧米語からの翻訳書であり、したがって著者は欧米人である。それゆえ必然的に、欧米を中心とする歴史記述に終始する以外にはなかった。日本やアジア世界の精神医学史に関する記述は抜け落ち、歴史の見方も同様に欧米中心主義に偏倚するものであった。本書は、日本を含めた精神医学の歴史に関する総説的で通史的な書物である。

目次

  • 精神病の起源—狂気の基層
  • 宗教と古代社会
  • 古代医学と精神病概念
  • 精神医学史の中の中世
  • 近代精神医学の成立
  • 二十世紀後半(戦後)の精神医学

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA72180808
  • ISBN
    • 4476012523
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    253, ixp
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ