中世の一揆と民衆世界

書誌事項

中世の一揆と民衆世界

佐藤和彦著

東京堂出版, 2005.5

タイトル読み

チュウセイ ノ イッキ ト ミンシュウ セカイ

大学図書館所蔵 件 / 79

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

目次

  • 内乱期社会の研究視座
  • 第1部 荘園制社会と農民闘争(山間の流浪と定住—村落住人の生活空間;鎌倉末期の東寺領荘園—寺領支配と悪党蜂起;中世後期における矢野荘の諸一揆—『東寺学衆方評定引付』を読む;反権力における人々の集まり—集会と意志決定 ほか)
  • 第2部 内乱と新しい価値観の創出(旅と救済の日々—『一編聖絵』を読む;バサラ大名の虚像と実像—政治権力と美意識;蒙古合戦と南北朝内乱—地域から戦争と平和を考える;高揚する民衆社会—野伏の哄笑と土一揆の喊声 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA72309631
  • ISBN
    • 4490205430
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xi, 368p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ