書誌事項

沖縄「戦後」ゼロ年

目取真俊著

(生活人新書, 150)

日本放送出版協会, 2005.7

タイトル別名

沖縄戦後ゼロ年

タイトル読み

オキナワ センゴ ゼロネン

大学図書館所蔵 件 / 84

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

沖縄戦から六十年。戦後日本の「平和」は、戦争では「本土」の「捨て石」に、その後は米軍基地の「要石」にされた沖縄の犠牲があってのもの。この沖縄差別の現実を変えない限り、沖縄の「戦後」は永遠に「ゼロ」のままだ。著者は、家族らの戦争体験をたどり、米軍による占領の歴史を見つめ直す。軍隊は住民を守らない。節目の六十年の日本人に、おびただしい犠牲者の血が証し立てた「真実」を突きつける。

目次

  • 第1部 沖縄戦と基地問題を考える(はじめに〜「戦後六十年」を考える前提;私にとっての沖縄戦;沖縄戦を小説で書くこと;基地問題)
  • 第2部 “癒しの島”幻想とナショナリズム—戦争・占領・基地・文化(アメリカの世界戦略と基地沖縄;能力主義教育の浸透と沖縄の教育運動;教科書をめぐる論点;イデオロギーとしての“癒し系”沖縄エンターテインメント;癒しの共同体・天皇制・宗教;沖縄戦の記憶と継承;沖縄文学と言葉)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ