書誌事項

紀貫之

藤岡忠美 [著]

(講談社学術文庫, [1721])

講談社, 2005.8

タイトル別名

紀貫之 : 歌ことばを創る

タイトル読み

キノ ツラユキ

大学図書館所蔵 件 / 174

この図書・雑誌をさがす

注記

「紀貫之 : 歌ことばを創る(王朝の歌人 4)」(集英社 1985年刊)の改題

貫之略年譜: p307-314

参考文献: p315-316

内容説明・目次

内容説明

我が国最初の仮名文日記『土佐日記』の作者、また、『古今和歌集』の編者で、その代表的歌人、紀貫之。国風文化を隆盛に導いた平安期文人は、いかなる生涯を送り、日本文学史にどんな刻印を残したのだろうか。余情妖艶な風趣、花鳥風詠の和歌、彫琢された日本語。日記文学研究の第一人者が、先学の論考と著作を踏まえ、独自の視点から日本人の美意識誕生の秘密を解き明かす。

目次

  • 第1章 紀氏に生まれて
  • 第2章 歌人誕生
  • 第3章 延喜の国政
  • 第4章 『古今和歌集』成る
  • 第5章 「小世界」の周辺
  • 第6章 『土佐日記』前後

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA72992643
  • ISBN
    • 4061597213
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    320p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ