道具としての流体力学
Author(s)
Bibliographic Information
道具としての流体力学
日本実業出版社, 2005.8
- Title Transcription
-
ドウグ トシテノ リュウタイ リキガク
Available at 133 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
監修: 松本洋一郎
参考文献: p172-173
Description and Table of Contents
Description
ベルヌーイの定理で「流れ」がクッキリ見えてくる!なぜ鮫肌の水着なら速く泳げる?カモノハシ新幹線なら騒音を小さくできる?F1の車体はなぜ低くしてある?身近なモノの形の意味まで一気に氷解。
Table of Contents
- 第1章 流体とは何か?
- 第2章 「流れ」を数学的に表現する
- 第3章 理想的な流れを記述する
- 第4章 粘性のある流れを記述する
- 第5章 コンピュータ・シミュレーションとは何か?
- 第6章 表計算ソフトで数値解析してみよう
by "BOOK database"