語り手としての福澤諭吉 : ことばを武器として

Bibliographic Information

語り手としての福澤諭吉 : ことばを武器として

松崎欣一著

慶應義塾大学出版会, 2005.8

Other Title

語り手としての福沢諭吉 : ことばを武器として

Title Transcription

カタリテ トシテノ フクザワ ユキチ : コトバ オ ブキ トシテ

Available at  / 95 libraries

Description and Table of Contents

Description

身体表現としての演説・対話から、「雅俗めちゃめちゃ」の文体を創り出した著述活動に至るまで、ことばを縦横無尽に駆使した福沢諭吉。その「演説」の実際を鮮やかに活写する。

Table of Contents

  • 第1章 「語る」ことと「聞く」ことと(十度書を読むは、一度人の言を聞くにしかず;『学問のすゝめ』十二編・『会議弁』)
  • 第2章 「語る」ことの試み(明治七年六月七日肥田昭作宅集会の演説;初期の三田演説会における「演説の法」をめぐる模索)
  • 第3章 「語り手」としての福沢諭吉その一(英吉利法律学校開校式の祝辞;第三八五回三田演説会における演説 ほか)
  • 第4章 「語り手」としての福沢諭吉その二(さまざまな「語る」ことの機会—「語り手」と「聞き手」;「演説」と「著書・論説」と—学者の責務 ほか)
  • 終章 演説・対話・著述

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA73098994
  • ISBN
    • 4766411706
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    viii, 301, 6p, 図版 [4] p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top