古代インドの神秘思想 : 初期ウパニシャッドの世界

書誌事項

古代インドの神秘思想 : 初期ウパニシャッドの世界

服部正明 [著]

(講談社学術文庫, [1731])

講談社, 2005.10

タイトル読み

コダイ インド ノ シンピ シソウ : ショキ ウパニシャッド ノ セカイ

大学図書館所蔵 件 / 177

この図書・雑誌をさがす

注記

原本: 講談社現代新書(講談社 1979年1月刊)

付: 解説 (赤松明彦 [執筆])

叢書番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

眼は太陽であり、思考力は月であり、耳は方位であり、頭は火であり、気息は風である—。小宇宙と大宇宙の対応の思想は、やがて個体の本質アートマンと最高実在ブラフマンの一致の自覚へと深化される。古代インドに展開された生の根源を洞察する叡知、神秘思想の本質を初期ウパニシャッドをもとに解明した、斯界の碩学による最良のインド思想入門。

目次

  • 第1章 古代インドの叡知—ウパニシャッドが現代に伝えられるまで
  • 第2章 祭式から哲学へ—ブラーフマナとウパニシャッド
  • 第3章 ブラフマンとアートマン—最高実在と個体の本質
  • 第4章 「有」の哲学—ウッダーラカの学説
  • 第5章 「非ず、非ず」のアートマン—ヤージニャヴァルキヤの思想(1)
  • 第6章 輪廻と解脱—ヤージニャヴァルキヤの思想(2)
  • 第7章 アートマンと外界—『カウシータキ・ウパニシャッド』の教説

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ