Bibliographic Information

ブルーノ・タウト

高橋英夫著

(ちくま学芸文庫)

筑摩書房, 2005.10

Other Title

ブルーノタウト

Title Transcription

ブルーノ タウト

Note

参考文献: p285-292

ブルーノ・タウトの肖像あり

講談社学術文庫版(講談社 1995年刊)を底本とし、新潮社版(1991年)を参照したもの

Description and Table of Contents

Description

桂離宮と伊勢神宮に「永遠なるもの」を見、日光東照宮を「キッチュ」(いかもの)と断じ、その著書『日本美の再発見』や『日本文化私観』などによって、日本人の文化・芸術に大きな刺戟を与えたドイツの建築家ブルーノ・タウト。しかしまた、タウトは桂離宮の中にキッチュな部分をも発見する。「永遠なるもの」とは持続されるものであり、キッチュもまた、絶えず変貌し持続される。著者は、その持続が常に更新されることに、現代に生きる美の力を見る。そして、タウトの眼の思考の虚実を、1930年代の日本に現れた「まれびと」「テオーリア」と捉え、その謎を解き明かした名評論。

Table of Contents

  • プロローグ 別離の人
  • 1 「空白」としての存在
  • 2 まれびとの室ほぎ
  • 3 キッチュの発見—東照宮
  • 4 永遠とキッチュ—桂離宮
  • 5 石と水と木の世界—再び桂離宮
  • 6 「釣合い」を求めて
  • 7 日本の思い出—熱海・日向邸
  • エピローグ 洗心亭再訪

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1
Details
  • NCID
    BA73729756
  • ISBN
    • 4480089411
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    308p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top