書誌事項

12の現代俳人論

長谷川櫂 [ほか] 著

(角川選書, 384, 385)

角川学芸出版 , 角川書店 (発売), 2005.11

タイトル読み

12 ノ ゲンダイ ハイジンロン

大学図書館所蔵 件 / 58

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 上: 櫂未知子, 小西昭夫, 小林貴子, 中岡毅雄, 西村和子. 下: 正木ゆう子, 筑紫磐井, 片山由美子, 大屋達治, 仙田洋子, 仁平勝

月刊総合誌『俳句』に連載 (平成15年3月号-同17年2月号) された「12の現代作家論」に加筆したもの

年譜: 各巻章末

収録内容

  • 上: 加藤楸邨論 : 楸邨、最後の旅 / 長谷川櫂著
  • 能村登四郎論 : 両性具有型俳人 / 櫂未知子著
  • 中村草田男論 : 絵に描いた素晴らしき餅 / 小西昭夫著
  • 飯島晴子論 : アナーキーな狩人 / 小林貴子著
  • 波多野爽波論 : 実存の詩性 : 爽波俳句の方法と本質 / 中岡毅雄著
  • 星野立子論 : 見せなかった顔 / 西村和子著
  • 下: 佐藤鬼房論 : 華麗なマゾヒズム / 正木ゆう子著
  • 水原秋桜子論 : 変容する秋桜子・変わらぬ秋桜子 / 筑紫磐井著
  • 橋本多佳子論 : 戦い続けて / 片山由美子著
  • 山口青邨論 : 書斎の自由人 / 大屋達治著
  • 石原八束論 : 仮幻の人 / 仙田洋子著
  • 攝津幸彦論 : ザ・ビギニング・アンド・ジ・エンド / 仁平勝著

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784047033849

内容説明

総合誌『俳句』に24回にわたって連載され、大好評を博した人気企画、待望の選書化!俳壇史に大きな足跡を残し、今なお愛され続ける12人の俳人の人生と作品を独自の視点から考察する本格的俳人論。次代を担う気鋭の俳人たちによる執筆も話題となり、俳論不在と言われて久しい俳句界に衝撃を与えた。上巻では加藤楸邨論、能村登四郎論、中村草田男論、飯島晴子論、波多野爽波論、星野立子論を収録。

目次

  • 第1章 加藤楸邨論—楸邨、最後の旅
  • 第2章 能村登四郎論—両性具有型俳人
  • 第3章 中村草田男論—絵に描いた素晴らしき餅
  • 第4章 飯島晴子論—アナーキーな狩人
  • 第5章 波多野爽波論—実存の詩性:爽波俳句の方法と本質
  • 第6章 星野立子論—見せなかった顔
巻冊次

下 ISBN 9784047033856

内容説明

現代俳句を語るのに欠かせない12人の俳人たち。その12人の作品をはじめ、生涯や交友関係にも光をあてた本格的俳人論。下巻では佐藤鬼房論、水原秋桜子論、橋本多佳子論、山口青邨論、石原八束論、攝津幸彦論を収録。俳壇の次代を担う12俳人が全力を傾けて執筆した総合誌『俳句』の人気連載、待望の選書化。

目次

  • 第7章 佐藤鬼房論—華麗なマゾヒズム
  • 第8章 水原秋桜子論—変容する秋桜子・変わらぬ秋桜子
  • 第9章 橋本多佳子論—戦い続けて
  • 第10章 山口青邨論—書斎の自由人
  • 第11章 石原八束論—仮幻の人
  • 第12章 攝津幸彦論—ザ・ビギニング・アンド・ジ・エンド

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA74083777
  • ISBN
    • 4047033847
    • 4047033855
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ