バロックから初期古典派までの音楽の奏法 : 当時の演奏習慣を知り、正しい解釈をするために

書誌事項

バロックから初期古典派までの音楽の奏法 : 当時の演奏習慣を知り、正しい解釈をするために

橋本英二著

音楽之友社, 2005.11

タイトル別名

A performer's guide to baroque and post-baroque music

バロックから初期古典派までの音楽の奏法 : 当時の演奏習慣を知り正しい解釈をするために

タイトル読み

バロック カラ ショキ コテンハ マデノ オンガク ノ ソウホウ : トウジ ノ エンソウ シュウカン オ シリ タダシイ カイシャク オ スル タメ ニ

大学図書館所蔵 件 / 118

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献表: p346-352

内容説明・目次

目次

  • バロックと古典期以前の概観
  • 装飾音
  • リズム
  • テンポ
  • ダイナミクス
  • フレージングとアーティキュレーション
  • 形式
  • ピッチ
  • 音律
  • 通奏低音とその伴奏法
  • カデンツァ
  • 即興演奏
  • バロック記譜の通念
  • 繰り返し
  • 表現
  • 楽器について

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ