ワークショップ型授業で社会科が変わる : 「参加・体験」で学びを深める授業プラン19

書誌事項

ワークショップ型授業で社会科が変わる : 「参加・体験」で学びを深める授業プラン19

上条晴夫, 江間史明編著

図書文化社, 2005.11-

  • 小学校
  • 中学校

タイトル別名

ワークショップ型授業で社会科が変わる : 参加体験で学びを深める授業プラン19

ワークショップ型授業で社会科が変わる : 「参加・体験」で学びを深める授業プラン17

タイトル読み

ワークショップガタ ジュギョウ デ シャカイカ ガ カワル : サンカ タイケン デ マナビ オ フカメル ジュギョウ プラン ジュウキュウ

大学図書館所蔵 件 / 100

この図書・雑誌をさがす

注記

中学校のサブタイトル: 「参加・体験」で学びを深める授業プラン17

内容説明・目次

巻冊次

小学校 ISBN 9784810054590

内容説明

本書はワークショップ型授業のメソッドによる社会科教育の本です。具体的なワークショップ型授業の提案と授業運営法の追究を行っています。

目次

  • 第1章 ワークショップ型授業とは何か?(ワークショップ型授業とは;ワークショップ型授業における教師のスタンス ほか)
  • 第2章 社会科とワークショップ型授業(社会科とワークショップ型授業;社会科と相性のよいワークショップ型の活動は ほか)
  • 第3章 ワークショップ型授業“3・4年”(学校のまわりをたんけんしよう—ウォークラリー;天童市内のどこに住みたい? ほか)
  • 第4章 ワークショップ型授業“5年”(めざせ!お米博士班対抗お米クイズ;「これからの水産業」討論会—日本の水産業 ほか)
  • 第5章 ワークショップ型授業“6年”(ぬり絵をしよう—縄文時代と弥生時代;病気や災害・反乱をしずめよう—政策提案書づくり ほか)
巻冊次

中学校 ISBN 9784810054606

内容説明

本書は、従来の授業方法では不足しがちだった学習要素を補完するものとして、ワークショップ型授業を提案しています。

目次

  • 第1章 ワークショップ型授業とは何か?(ワークショップ型授業とは;ワークショップ型授業における教師のスタンス ほか)
  • 第2章 社会科とワークショップ型授業(社会科とワークショップ型授業;社会科と相性のよいワークショップ型の活動は ほか)
  • 第3章 ワークショップ型授業 地理(問題集「日本を探せ」づくり;都道府県代表チームネーミングコンテスト ほか)
  • 第4章 ワークショップ型授業 歴史(平城京と平安京—歴史を学んで和歌をつくろう;どちらに従うか、今すぐ申してみよ!—承久の乱 ほか)
  • 第5章 ワークショップ型授業 公民(生活を変えた電化製品ランキングづくり;日本国憲法ランキングづくり ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA7436462X
  • ISBN
    • 4810054594
    • 4810054608
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ