小さな会社の社長のためのExcelでマスターする4つの仕事力 : 売上力・集計力・分析力・解決力 : Excel 2000/2002/2003対応

書誌事項

小さな会社の社長のためのExcelでマスターする4つの仕事力 : 売上力・集計力・分析力・解決力 : Excel 2000/2002/2003対応

渡辺克之, 渡辺雅文共著

ラトルズ, 2005.10

タイトル読み

チイサナ カイシャ ノ シャチョウ ノ タメ ノ Excel デ マスタースル 4ツ ノ シゴトリョク : ウリアゲリョク シュウケイリョク ブンセキリョク カイケツリョク : Excel 2000 2002 2003 タイオウ

大学図書館所蔵 件 / 12

この図書・雑誌をさがす

注記

発行者: 「4つの仕事力」を発行する会

内容説明・目次

内容説明

売上げが伸びない原因はどこにあるのか?もっと会社を発展させるにはどうしたらいいのか?Excelで会社のデータを自在に操り、その答えを見つけ出す「仕事力」が身に付く!小規模企業の経営者・幹部はもちろん、ビジネスデータ分析の理論と実践を学んで「会社の数字」を伸ばしたいすべてのビジネスマンにおすすめ。

目次

  • 第1章 4つの仕事力で強い会社・伸びる会社をつくる—カン経営から脱却して数字に強くなれるか(4つのチカラを発揮して強い会社・伸びる会社をつくる—データを分析することで課題や改善すべき点が発見できる;売上を伸ばすためにデータを扱う視点を養う—売上力で隠れた数字をあぶり出し、売上アップのヒントを見つける ほか)
  • 第2章 売上を伸ばす力を身に付ける—売上アップのヒントを見つけられるか(販促費用と売上高からさまざまな予測をする—近似曲線を描くことで売上と販促費用が推測できる 散布図;季節で変化する需要を見越して来期の販売目標を立てる—季節指数を活用すれば季節の変動要因を考慮できる ほか)
  • 第3章 データを集計する力を身に付ける—集計する視点はブレていないか(データをまとめる単位に役割を持たせる—集計表を複数のワークシートに分ければ実用的になる 串刺し計算「統合」機能;日々のデータ入力と集計業務のバランスを考える—基本数字があれば「集計」機能で十分なときがある 「集計」機能 ほか)
  • 第4章 データを分析する力を身に付ける—分析する目的が明確になっているか(3次元の視点を使ってグループ間の特長をあぶり出す—ページフィールドの活用で条件を付けたデータ分析が可能に ピボットテーブル;独自のランク付けで優良顧客を選別・サービスアップする—FSPなら顧客満足度を上げて売上アップにつなげられる 線とマーカーの変更 ほか)
  • 第5章 問題を解決する力を身に付ける—次の一手を打ち出すことができるか(着実に利益が出るように商品ごとに見直しを図る—売上と限界利益率で商品ごとの正しい原価をつかむ 限界利益率・バブルチャート;「原価を抑えて利益を出す」この基本的な視点を忘れない—積み上げ縦棒グラフで原価率の低い商品群を見つける 売上原価率・積み上げ縦棒グラフ ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ