簿記・会計学の原理 : ドイツ系会計学の源流を探る

書誌事項

簿記・会計学の原理 : ドイツ系会計学の源流を探る

戸田博之, 安平昭二編著

東京経済情報出版, 2005.11

タイトル別名

Grundsätze der deutschen Buchhaltungs-und Bilanzlehre

簿記会計学の原理 : ドイツ系会計学の源流を探る

タイトル読み

ボキ カイケイガク ノ ゲンリ : ドイツケイ カイケイガク ノ ゲンリュウ オ サグル

大学図書館所蔵 件 / 60

この図書・雑誌をさがす

注記

経営学博士・戸田博之教授の古稀記念論文集として編まれたものを基に編集

引用・参考文献: 章末

内容説明・目次

目次

  • カメラール簿記とドイツ収支的会計学説
  • シェアーの複式簿記原理論(勘定理論)—その二つの基本的形態とその間の変遷
  • シェアーの貸借対照表論—ベルリーナー説との比較において
  • ニックリッシュの計算体系と貸借対照表
  • ル・クートルの貸借対照表論
  • ドイツ動的会計学の原理
  • シュマーレンバッハの動的会計構造論
  • リーガーの貸借対照表論
  • シュミットの貸借対照表論
  • ワルプ理論の現代的意義
  • コジオール収支的貸借評論の論理構造
  • ケーファー未来指向的貸借対照表論
  • ザイヒト資本理論的貸借対照表論
  • 財務状態表示のフレームワークとしての資金計算書の類型—ケーファー・ケーネンベルク・デルマン・カリンスキーを中心にして
  • ケーファーの資金計算書論
  • ケーファーの勘定理論

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA74962596
  • ISBN
    • 4887091494
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 323p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ