書誌事項

空想科学読本

柳田理科雄著

(空想科学文庫, 02, 07, 11, 12, 13, 18, 19, 21, 31, 34, 38, 41)

メディアファクトリー, 2003.7-

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 6.5
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • Q

タイトル別名

空想科学読本Q

タイトル読み

クウソウ カガク ドクホン

大学図書館所蔵 件 / 43

この図書・雑誌をさがす

注記

1996-97年宝島社刊『空想科学読本』および1999年メディアファクトリ-刊『空想科学読本第2版』に加筆したもの

内容説明・目次

巻冊次

1 ISBN 9784840108164

内容説明

ヒーローが空を飛び、怪獣が火を吐き、巨大ロボットが空中合体する空想科学の世界。それらは科学的にどこまで正しいのか?『ウルトラマン』『仮面ライダー』『マジンガーZ』など、世代を超えて愛されている特撮・アニメ番組を研究すると、爆笑のうちに、人間が描いた夢の世界の素晴らしさが見えてくる。柳田理科雄の記念碑的処女作が、ついに文庫化。

目次

  • 第1部 設定からしてトンデモない!(怪獣の身長と体重;ヒーローの変身;ヒーローの巨大化 ほか)
  • 第2部 この技を使ってはいけない!(ウルトラ一本背負い;ウルトラ水流;100万度の炎 ほか)
  • 第3部 役に立つのか、超科学技術!?(地底戦車;人工重力発生装置;超高速マシン ほか)
巻冊次

2 ISBN 9784840110754

内容説明

「ウルトラマンの年齢は2万歳。生物にそんな長生きは可能か?」「星飛雄馬の消える魔球は、ボールを本当に消せるのか?」「マジンガーZのロケットパンチは、どこまで実用的な武器か?」など、作品中では描かれなかった空想科学世界の真実を解明する、ベストセラー第2弾。柳田理科雄の真骨頂ともいうべき徹底したこだわりが爆笑を導く、シリーズの評価を決定づけた一冊。

目次

  • 夢は生き物だ
  • 第1部 これが空想科学の真実だ!(長すぎる寿命—ウルトラマンの年齢は2万歳!生物にそんな長生きは可能か?;速すぎる走り—マッハ5で走るピット星人は、大便しながら空を飛ぶ! ほか)
  • 第2部 必殺技に威力はあるのか?(スペシウム光線—ウルトラマンの必殺光線は、殴れる範囲の相手にしか効かない!;ライダーキック—仮面ライダーのキックは、単なる飛び蹴りのほうが効果的だ! ほか)
  • 第3部 そんな怪獣が実在できるか?(空飛ぶ怪獣—回転ジェットで飛ぶガメラは、空の彼方で焼き肉になる!;透明怪獣—ネロンガは透明になった瞬間、心臓麻痺で即死する! ほか)
  • レッドキングはなぜ強い?
巻冊次

3 ISBN 9784840120319

内容説明

TVや映画でおなじみの空想科学世界を科学的に検証して、読者をオドロキと爆笑の渦に叩き込む大ヒットシリーズ第3弾!名作アニメからTV時代劇まで、ジャンルを超えた31のテーマを扱う本書は、面白さではシリーズNo.1との評価も高い。「ハイジの大ブランコは、ジェットコースターよりも怖い!」「津波から東京を救う代わりに、千葉を滅ぼすウルトラマン!」など、世間を騒がせた原稿も収める必読の書。

目次

  • 第1部 愛と友情の科学的真実(ヒロインの正体;チームプレーの問題点;空想科学的生命)
  • 第2部 それを当然と思ってはイケナイ!(すごい乗り物;音の使い道;怪しい決め技)
  • 第3部 ちょっと待て!空想科学の大偉業(大自然に勝つ;巨大建造物;恐怖の天体衝突)
巻冊次

4 ISBN 9784840120517

内容説明

こんな話を耳にしたことはないだろうか。「魔女はホウキに乗って空を飛ぶ」「王妃マリー・アントワネットの金髪は、恐怖のために真っ白になった」「怪獣ツインテールは、エビのような味がしてうまい」。漫画やTVドラマのなかには、こんな興味深いエピソードがたくさん流布しているが、それらは科学的にも正しいといえるのか!?空想科学世界の「伝説」に挑み、知的好奇心を刺激する抱腹絶倒のシリーズ第4弾。

目次

  • 第1部 その話は本当か?(ホウキで空を飛ぶ—魔女は、ホウキで空を飛ぶ。乗り物として、それはふさわしいのか?;人類滅亡の危機—セカンドインパクトで人口が半減!葬式と墓はどうする?;沈没大陸の伝説—太古、太平洋に沈んだムウ帝国。今も海底で健在という噂は本当か!?;怪獣食物連鎖—グドンはツインテールを食べるという。本当なら、日本は3年で滅ぶ!;恐怖による白髪化—王妃アントワネットが5日で白髪に!この伝説は科学的に正しいか?)
  • 第2部 実現したらどうなるだろう?(宇宙空間での格闘—宇宙で戦うアムロとシャア。展開されるのは、奇ッ怪な密着戦!;小さくなって暮らす—人間になって暮らすウルトラセブン。怪獣より厄介な、その日常生活!;平面ガエル—Tシャツに張りついたピョン吉の、科学的に正しい体勢。;星を超えた恋愛—スターシャを愛したデスラー総統。惑星を越えた純愛の行方!;昔のヒトのすごい武器—弥七が投げる赤い風車。実際に武器として使えるだろうか?;人間の巨大化—巨大化させられたアキコ隊員。恥ずかしい試練が待ち受ける!)
  • 第3部 空想科学に歴史あり!(カラータイマー—ウルトラマンのカラータイマーは、何のために付いている?;悲劇の最終回—かわいそうなジャイアントロボの最期。科学の力で救済できないか?;知られざる弱点—抱腹絶倒!怪獣・怪人73匹の、この弱点がすごい!;ヒーローの能力向上—ウルトラマンティガが地底を行くとき、ついに日本に平和が訪れる!;戦隊ヒーローの32年—正義の戦隊たちの戦いは、どこまでパターン化されているか?)
巻冊次

5 ISBN 9784840126243

内容説明

顔を食べられても平気なアンパンマン、仲間と喧嘩ばかりしているトーマス、「おまえはもう死んでいる」と言い放つケンシロウ…。空想科学の世界には、言動がたいへん気になる人々がいる。抱腹絶倒のベストセラーシリーズ第5弾は、児童向けアニメの主人公から元祖ヒーローまで、多彩なキャラクターを扱う贅沢な一冊。人間の想像力の奥深さと、科学の面白さを実感できるに違いない。

目次

  • 第1部 子供の世界と侮るなかれ!(パン製ヒーロー—顔を食べられても平気なアンパンマン。どういうこと?;森の不思議な存在—となりのトトロ。本当に隣にいたらちょっと怖い!;意思ある機関車—トーマスと仲間たちは、なぜ喧嘩ばかりしちゃうのか? ほか)
  • 第2部 この人々が気にかかる!(かめはめ波—悟空のかめはめ波。なぜか実現できそうな気がするが。;若返り少年探偵—高校生が子供に!?『コナン』最大の謎を追う!;北斗神拳の継承者—「お前はすでに死んでいる」って、どんな状態? ほか)
  • 第3部 空想科学クラシック!(ロボット市民—鉄腕アトムを住民登録した埼玉県新座市の英断!;故郷の星—君にも見えるウルトラの星。本当か?本当に見えるのか!?;天才科学者—ガッチャマンの生みの親・南部博士に職業倫理を問う! ほか)
巻冊次

6 ISBN 9784840134347

内容説明

柳田理科雄のもとには、読者から毎日たくさんの質問が送られてくる。漫画やアニメの描写が科学的に正しいか否かを問うものから、『枕草子』の表現やコブクロの歌詞を問迅視するものまで多種多様。本書は、それらのなかから注目すべき41の質問を採り上げ、科学の知識と想像力を駆使して片っ端から答えていくものである。「読者の疑問に答える」という新スタイルで送る、驚異のベストセラーシリーズ第6弾。

目次

  • こんなに意外な質問が!
  • 『ドラえもん』のジャイアンは音痴で、歌うと窓ガラスが割れるそうです。どれほどヘタだと、窓が割れますか?
  • 『ゲゲゲの鬼太郎』の目玉おやじはなぜ目玉だけで生きていけるのですか?
  • 『スーパーマリオ』のマリオはキノコを食べて大きくなりますが、そんなことがあり得ますか?
  • 男女半々のあしゅら男爵は、日常生活が大変ではないでしょうか?
  • アニメでは、空に飛び去ったヒーローが「キラーン」と光って消えていきます。あれは何が光っているの?
  • 『千と千尋の神隠し』の湯婆婆は、顔があまりにも大きくないですか?
  • 『NARUTO』に出てくる「影分身の術」は実現可能でしょうか?
  • 『サザエさん』の終わりの歌で、サザエさん一家が山小屋に飛び込むと小屋は伸びたり縮んだりします。あれを科学的に説明してください。
  • ガチャピンはなぜ、あんなにスポーツ万能なのでしょう?〔ほか〕
巻冊次

6.5 ISBN 9784840134354

内容説明

なんだこの薄っぺらで怪しい本は!?と訝しく思ったあなたは、正しい。本書は、柳田理科雄が『空想科学読本6』で読者の質問多数に答えているうちに、自分の質問にも答えたくなって生まれた「奇書」である。ウルトラの父がつけていた採点表は不平等ではないか?星飛雄馬はクリスマスの晩にいくら散財した?そんな、誰も訊いてこないマイナーで古い題材ばかり11本。でも、爆笑度はシリーズNo.1と大評判。

目次

  • ワガママを聞いてください!
  • 第1部 そんなコトしちゃダメでしょ!(ウルトラの成績表—ウルトラ兄弟の「成績表」に漂う、父の怪しい採点基準!;おマヌケ大作戦!—世界征服をたくらむ悪の秘密結社のダメダメ作戦No.1はこれ! ほか)
  • 第2部 あなたの生き方が心配だ!(ヒロインの衣装—なぜミニスカートで戦う?女性戦士のファッション問題!;宇宙旅行は計画的に—急がば回れ、大銀河!宇宙戦艦ヤマトのぶらり各駅停車。 ほか)
  • 第3部 すごいのか、ショボいのか!?(にせヒーロー現る!—なぜ簡単に騙される!?にせヒーローの科学的考察!;機関車仮面—忘れられない怪人No.1、機関車仮面という生き方! ほか)
  • もう一度ワガママを聞いてください!
巻冊次

7 ISBN 9784840139366

内容説明

大好評「読者の疑問に答える」編の第2弾。誰もが気になる「デスノート」や「波動球」の威力から、知る人ぞ知る「東京フライパン作戦」の全貌まで、漫画やTVの世界を真摯に考察してますます快調のベストセラー第7弾。

目次

  • 『DEATH NOTE』のデスノートを使えば、世界中の人間を裁けますか?
  • ひょっこりひょうたん島は、火山があるのに海を漂流していました。そんなことって、アリですか?
  • 「ケツだけ歩き」ができる野原しんのすけの尻は、どれほど発達しているの?
  • オスカルのように、目が顔の3分の1を占める人が実在するのでしょうか?
  • 『千と千尋の神隠し』で、激臭のあまりご飯が萎びるシーンがありました。どれほどの激臭なのでしょう?
  • ヤッターマンの2人は、猛スピードで走るヤッターワンに片手でつかまって立って乗っています。そんな体勢で耐えられますか?
  • ラピュタは空中に浮いていますが、どれくらいの浮力ですか?風船だと、何個分?
  • 『銀魂』の神楽は銃の弾丸を口で受け止めたけど、そんなことが可能ですか?
  • 『機動戦士ガンダム第08MS小隊』では、ビームサーベルで温泉を作ってました。あの武器の威力を考えると、大変なことになりませんか?
  • 東京フライパン作戦で、東京の地面を熱するには、どのくらいの熱が必要ですか?〔ほか〕
巻冊次

8 ISBN 9784840142625

内容説明

孫悟空の「筋斗雲」は何でできている?『デスノート』から『とある魔術の禁書目録』まで読者の素朴な疑問に答える爆笑の第8弾。

目次

  • サザエさんの首は細すぎませんか?
  • 『鋼の錬金術師』では、「人体の材料は子どもの小遣いでも買える」と言われてました。具体的にはいくら?どれだけ貯金すればいいですか?
  • 『浦安鉄筋家族』で、フグオがフーセンガムで空を飛びました。実際にやろうと思ったら、どれだけのガムが必要ですか?
  • 『ブリーチ』の剣八は、いつも「やちる」を肩に載せています。そんなことができますか?
  • 『ハヤテのごとく』!の綾崎ハヤテは、時速80kmの車に自転車で追いつきました。どれほどの脚力ですか?
  • 力太郎は、おじいさんとおばあさんの垢から生まれたそうです。人間の子どもほどの垢を2人で出せますか?
  • アンパンマンの顔は球体ですが、どうやって焼いたのでしょう?トレイに載せて焼くと、必ず下は平らになりますよね。
  • 『とある魔術の禁書目録』のヒロインは10万3千冊の魔道書を記憶しています。人間、そんなに覚えられますか?
  • 『バリハケン』では、組体操で逆ピラミッドをやってました。無理があると思うのですが。『金色のガッシュ!!』では、超巨人がケルマディック海溝から日本まで泳いでいました。相当な被害が出ませんか?〔ほか〕
巻冊次

9 ISBN 9784840148368

内容説明

何十年も前から多くの人が不思議に感じながらも、いまだに解けない謎がある。ウルトラマンは裸か?『ドカベン』岩鬼がくわえていた葉っぱは何か?『フランダースの犬』の最終回でネロとパトラッシュが死なずに済む方法はなかったのか!?本書では、これら13の「難しすぎる疑問」に柳田理科雄が果敢に挑戦、共感と爆笑の結論を探り出す。

目次

  • 第1部 そんなヒトとは思わなかった!(ウルトラマンは裸か?—ウルトラマンは裸か?それとも何か服を着ているの?;リングの饒占—試合中にやたらとしゃべる矢吹丈。実際に、そんなボクシングは可能か?;キカイダーの変身—爆笑!変身に苦労するキカイダーの「しめた、いまだ!」全場面。 ほか)
  • 第2部 どーしてうまくいかないの!?(悲劇の最終回—ネロとパトラッシュの悲しい最期!回避する方法はなかったのか?;世界征服の方法—四国の空母化からにせラブレターまで。悪のおマヌケ作戦・松竹梅!;名将が勝てない理由—ガミラス最強のドメル将軍。宇宙戦艦ヤマトに完敗したのはなぜ? ほか)
  • 第3部 科学的に放置できない!(宇宙列車の乗車賃—アンドロメダまで乗り放題!銀河鉄道999の定期代はいくらか?;名キャラ復活—死んだと思ったら、生きていた!沖田艦長やライダーマン復活の不思議。;ウルトラの社会学—1ウラーは30円!?ウルトラの星の歴史と社会にびっくり! ほか)
巻冊次

10 ISBN 9784840151511

内容説明

漫画やアニメの現象を科学的に考える『空想科学読本』も、本書で10巻目。かつて学習塾の赤字に悩んだ著者が、立て直し資金ほしさに執筆した本が、まさかこんなに続くとは…。記念すべき10巻目は、『赤ずきん』オオカミの体躯問題、『竹取物語』光り輝く竹問題、『100まんびきのねこ』1兆匹の猫問題など、昔話や絵本の気になる疑問も多数収録。書き下ろし「空想科学と私」も特別掲載する。

目次

  • 『赤ずきん』のオオカミは大きすぎませんか?
  • 阿笠博士が開発したボール射出ベルトは、アドバルーン大のボールをも生み出せるそうです。どんな仕組みなら可能ですか?
  • 『ブリーチ』で、卍解した市丸ギンの斬魄刀が、重さはそのままで13kmもの長さになっていました。密度が小さすぎて、飛んでいったりしませんか?
  • 『聖☆おにいさん』で、ブッダが丸めた髪をほどいたら、大変な量になっていました。「1世紀以上切っていない」そうですが、どれほどの髪だったのでしょう?
  • ドラえもんの足は常に地面から3mm浮いているそうですが、現在の技術で可能ですか?
  • かぐや姫は、光る竹の中から出てきました。竹を透して光が漏れるとは、あまりにも輝きすぎでは?
  • 『ドラゴンボール』の如意棒は、どうやって伸びるのですか。
  • 『仮面ライダーW』では、2人が1人のライダーに変身します。戦いにくくないのでしょうか?
  • 絵本『100まんびきのねこ』には、1兆匹の猫が出てきますが、すべてを飼うにはどうすればいいですか?
  • 『こち亀』の両さんは、仕返しのために巨大な太巻きを作って、建物にぶつけました。短時間で用意できますか。〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA75155057
  • ISBN
    • 4840108161
    • 4840110751
    • 9784840120319
    • 9784840120517
    • 9784840126243
    • 9784840134347
    • 9784840134354
    • 9784840139366
    • 9784840142625
    • 9784840148368
    • 9784840151511
    • 9784840134705
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ