書誌事項

現代アジアの教育計画

山内乾史, 杉本均編著

学文社, 2006.1-2017.12

  • 補巻

タイトル別名

Educational planning today in Asia

タイトル読み

ゲンダイ アジア ノ キョウイク ケイカク

大学図書館所蔵 件 / 153

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 章末

補巻のその他の編者: 小川啓一, 原清治, 近田政博

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784762014840

目次

  • 第1部 基礎理論編(教育計画の思想と展開;アジアの高等教育の国際化と日本の協力の可能性;初学者のためのブック・ガイド)
  • 第2部 ケース・スタディ編(知識社会に向けたインドの教育計画;ネパールの教育計画—その内容と課題;ブータンの近代教育制度の開発にみる教育計画の変遷:教育の国産化へ向けて;バングラデシュの教育計画)
巻冊次

下 ISBN 9784762014857

内容説明

西・中央アジア、東南アジア、東アジアのケース・スタディを収録。

目次

  • 第1部 西アジア・中央アジア(アフガニスタンの教育計画;トルコの教育計画;万人のための教育:ファスト・トラック・イニシアティブとイエメンの基礎教育政策—日本の支援のあり方を考える ほか)
  • 第2部 東南アジア(マレーシアの教育計画—先進国化への教育展望;シンガポールの教育計画—能力主義から思考する学校へ;インドネシアの教育計画 ほか)
  • 第3部 東アジア(1998年以後の中国高等教育—市場化による拡大と発展;中国の初等中等教育における教育計画;台湾の教育計画 ほか)
巻冊次

補巻 ISBN 9784762027543

目次

  • 第1章 ブータン王国における教育計画
  • 第2章 インドにおける教育計画
  • 第3章 東南アジアの教育計画と質向上のための課題
  • 第4章 中国の教育計画
  • 第5章 韓国における総合的な教育計画の特徴と限界
  • 第6章 日本における学習指導要領の改訂について考える—「正解主義」からの脱却と、アクティブ・ラーニング導入による子どもたちの「息苦しさ」に注目して
  • 第7章 大学への進学移動パターンの変化について考える—神戸大学を事例として
  • 第8章 アラブの春とイエメンの教育計画
  • 第9章 キルギス共和国の教育計画—教育開発戦略とその課題

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ