エルゴ・エンジニアリング : ニュー・ヒューマン・インタフェース思考
著者
書誌事項
エルゴ・エンジニアリング : ニュー・ヒューマン・インタフェース思考
培風館, 2006.2
- タイトル別名
-
エルゴエンジニアリング : ニューヒューマンインタフェース思考
- タイトル読み
-
エルゴ・エンジニアリング : ニュー・ヒューマン・インタフェース シコウ
大学図書館所蔵 件 / 全88件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p213-216
内容説明・目次
内容説明
21世紀の社会はどうなっていくのであろうか。高度情報化、ネットワーク社会、高齢化、環境、等がキーワードとなるのであろう。本書では、『ニュー・ヒューマン・インタフェース思考』にスポットを当て、人間と機械、人間とコンピュータ、さらには、人間と社会も含めて、“ヒューマンエラー”、“エコロジカル・デザイン”、“ユニバーサル・デザイン”といった今日的、エルゴ・エンジニアリングのテーマを平易に解説する。具体的には、問題発見と問題解決に主題を置き、認知科学的視点を重視し、脳科学に基づく計測・評価法をもとに生理的な考え方を用いて、上記テーマを考察する。
目次
- ニュー・ヒューマン・インタフェース思考
- エルゴノミクスからコグニティブ・エルゴへ
- システムとモデル
- 行動の分析と計測法
- 身体計測とその応用
- 生理的計測
- 心理的計測
- 使いやすいデザインからエコデザインへ
- 認知情報処理
- テクニカル・コミニュケーション
- 高齢者エルゴノミクス
- ヒューマン・インタフェース(HI)と安全
- 実験・調査に関して
「BOOKデータベース」 より