書誌事項

集合住宅をユニットから考える

渡辺真理, 木下庸子著

新建築社, 2006.4

タイトル別名

Japanese housing since 1950

タイトル読み

シュウゴウ ジュウタク オ ユニット カラ カンガエル

大学図書館所蔵 件 / 98

この図書・雑誌をさがす

注記

『新建築』(2000年12月号-2004年12月号) に連載された記事に加筆・改稿したもの

内容説明・目次

内容説明

脱・nLDKから。脱・集合住宅へ21世紀の住環境を考える。

目次

  • 座談会1 北山恒×渡辺真理×木下庸子—多様化する集合住宅をめぐって アフタースプロール時代の都市の住まい
  • 今なぜ住戸平面を見直すのか?そして50年代のパイオニアの作品が今なぜ新鮮に見えるのか?
  • 30年前に予見され実現された都心型居住と郊外型居住のかたち「ヒルサイドテラス第1期」と「桜台コートビレジ」
  • 公団住宅の標準設計プランから学ぶもの
  • 接地型あるいは低層集合住宅の今日的意味「茨城県営水戸六番池団地」と「中島ガーデン」
  • 「レイクショア・ドライブ・アパートメント」もすでに半世紀前の事件なのである
  • エスアイって何?
  • ポスト・コミュニティ時代の集合住宅のあり方を「ハイタウン北方北ブロック」で考える
  • 集合住宅の80年代
  • 集合住宅の90年代
  • 賃貸と分譲の間ポスト「住宅双六」時代
  • 「住まいを開く」ための方法論—山本理顕的想像力
  • オルターナティブ・ハウジングの展望—「環境」、「家族」そして「参加」
  • 座談会2 西沢立衛×渡辺真理×木下庸子—脱・集合住宅の時代 住まうための環境づくりへ

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA76639219
  • ISBN
    • 9784786901942
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    183p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ