書誌事項

遠思樓詩鈔 初編2巻三編2巻三編2巻

廣瀬淡窗著 ; 小林勝安石, 劉翥君校 ; 男孝編纂

千鐘房 , 群玉堂, [出版年不明]

  • 初編巻上-下
  • 第2編上
  • 第2編下
  • 第3編巻上
  • 第3編巻下

タイトル別名

遠思楼詩鈔初編

遠思楼詩鈔二編

遠思楼詩鈔三編

淡窻小品

鼠壌餘蔬

淡窓小品

タイトル読み

エンシロウ シショウ ショヘン 2カン ニヘン 2カン サンペン 2カン

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成

初編見返しに「天保丁酉[1837]新鐫 淡囱廣瀬先生著 遠思樓詩鈔初編 浪華書房群玉堂青藜館仝梓」とあり

初編の裏表紙見返しに「書林」あり 「大阪 : 河内屋茂兵衞[ほか], 京都 : 河内屋藤四郎, 江戸 : 岡田屋嘉七[ほか]」

初編の校者: 小林勝安石

二編見返しに「淡囱廣瀬先生著 遠思樓詩鈔二編 江都書林千鍾房浪華書林群玉堂合梓」とあり

二編に緒家評語, 凡例あり 凡例「弘化丁未[1847]冬豊後劉翥識於平安寓居」

二編巻末に跋, 「題遠思樓集後」あり 跋「弘化四[1847]年遨頭翌日小竹散人篠崎弼」 題後「嘉永己酉[1849]孟春紀伊菊池定」

二編裏表紙見返しに「書林」あり 「大阪 : 河内屋茂兵衞[ほか], 京都 : 河内屋藤四郎, 江戸 : 岡田屋嘉七[ほか]」

二編の校者: 劉翥君

三編標題は題箋「遠思樓詩鈔三編」による 内題「淡窓小品一名鼠壌餘蔬」

三編に序, 凡例あり 凡例「安政乙卯[1855]孟冬廣孝敬識」

三編裏表紙見返しに奥書あり 「和漢西洋書籍賣捌◆ 大阪心齋橋博勞町角群玉堂河内屋岡田茂兵衛」

三編の編纂者: 男孝

印記「小林氏記」

収録内容

  • 淡窓小品 / 苓陽廣著 ; 男孝編纂

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA76658869
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    江戸,浪華
  • ページ数/冊数
    5冊
  • 大きさ
    22cm
ページトップへ