書誌事項

夜の言葉 : ファンタジー・SF論

アーシュラ・K.ル=グウィン著 ; 山田和子他訳

(岩波現代文庫, 文芸 ; 102)

岩波書店, 2006.5

タイトル別名

The language of the night : essays on fantasy and science fiction

夜の言葉 : ファンタジーSF論

タイトル読み

ヨル ノ コトバ : ファンタジー SFロン

大学図書館所蔵 件 / 136

この図書・雑誌をさがす

注記

同時代ライブラリー版(岩波書店, 1992年刊)の文庫化

その他の訳者: 千葉薫, 青木由紀子, 室住信子, 小池美佐子, 深町眞理子

ル=グウィンの主要作品(既訳書)リスト: p330-332

内容説明・目次

内容説明

「人間は昼の光のなかで生きていると思いがちなものですが、世界の半分は常に闇のなかにあり、そしてファンタジーは詩と同様、夜の言葉を語るものなのです」意識下の闇の世界を旅して発見した夢の素材を言語化する—。『ゲド戦記』『闇の左手』の作者が、自らの創作の秘密を語りながら、ファンタジーとサイエンス・フィクションの本質に鋭く迫ったエッセイ集。

目次

  • モンダスに住む
  • みつめる眼
  • 夢は自らを語る
  • エルフランドからポキープシへ
  • アメリカ人はなぜ竜がこわいか
  • 子どもと影と
  • SFにおける神話と元型
  • 性は必要か?
  • エスケープ・ルート
  • アメリカSFと他者
  • 石斧とジャコウウシ
  • 魂のなかのスターリン
  • SFとミセス・ブラウン
  • 書くということ
  • 宇宙論のすすめ

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ