児童館・学童保育の施設と職員 : 多機能、複合化する施設と職員の専門性

書誌事項

児童館・学童保育の施設と職員 : 多機能、複合化する施設と職員の専門性

小木美代子, 須之内玲子, 立柳聡編著

(21世紀の児童館学童保育, 7)

萌文社, 2006.4

タイトル別名

児童館学童保育の施設と職員 : 多機能複合化する施設と職員の専門性

タイトル読み

ジドウカン ガクドウ ホイク ノ シセツ ト ショクイン : タキノウ フクゴウカ スル シセツ ト ショクイン ノ センモンセイ

内容説明・目次

目次

  • 序によせて—子どもの居場所としての児童館・学童保育は、いま(児童館、学童保育の現状と課題;子どもの総合的な学校外・地域施設の量的質的充足を!)
  • 1 子育ち・子育て支援のための地域施設の現状とニューウェーブ(九〇年代以降の地域子ども施設をめぐる動向と児童館・学童保育;21世紀初頭の児童館モデル;学童保育施設の現状と施設づくりの新たな動向;複合施設化するなかで求められる課題)
  • 2 児童館・学童保育の民営化傾向とその運営・経営をめぐって(児童館・学童保育民営化の背景と課題;民間委託児童館の運営・経営の現場から;民間が運営・経営する学童保育の現場から)
  • 3 子育ち・子育て支援のための地域子ども施設職員の資質・専門性と養成(資質・専門性と養成を問う視点—今日的な専門的力量とは何か?;児童館職員の資質・専門性と養成;学童保育指導員の資質・専門性と養成)
  • 4 児童館・学童保育のあり方をめぐる21世紀初頭の注目点(次世代育成支援対策推進法の影響;放課後児童の受け入れ体制の整備と全児童対策 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示
詳細情報
  • NII書誌ID(NCID)
    BA76829666
  • ISBN
    • 4894911027
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    278p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ