ちょっとまじめな日本史Q&A
Author(s)
Bibliographic Information
ちょっとまじめな日本史Q&A
山川出版社, 2006.4
- 上: 原始古代・中世
- 下: 近世・近代
- Title Transcription
-
チョット マジメナ ニホンシ Q&A
Available at 75 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
-
The International University of Kagoshima Library図
上: 原始古代・中世210.1//CH10004039911,
下: 近世・近代210.1//CH10004039923
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
- Volume
-
上: 原始古代・中世 ISBN 9784634590427
Description
ちょいまじ日本史いつか必ず役に立つ賢問愚答。年号(元号)はどのようにつけられたの?大安・仏滅はいつごろから広まったの?国名の前後と上下はどんな意味?女子の名前のつけ方は?陶器と磁器の違いは?城郭が山城から平城へ変わる訳は?など173問。
Table of Contents
- 序章 “とき”と“ところ”
- 1章 原始・古代(先史の時代;弥生時代;ヤマトの王権;飛鳥・白鳳時代;平城京;平安京)
- 2章 中世(院政期;鎌倉幕府;鎌倉文化;室町幕府;室町の社会と文化)
- Volume
-
下: 近世・近代 ISBN 9784634590434
Description
ちょいまじ日本史いつか必ず役に立つ賢門愚答。織田信長愛用の印判「天下布武」にはどんな願いが?豊臣秀吉の生年は申年か酉年か?大坂城の巨大な石、蛸石の運搬方法は?ポルトガル人が種子島に来航した年は?東京・西京・中京の語はいつごろから使われたの?条約・協約、同盟・協商の違いは?など166問。
Table of Contents
- 3章 近世(織豊政権;江戸幕府;禁教と鎖国;幕藩社会と政治;経済の発展;近世の文化)
- 4章 近代・現代(幕末の動乱;明治維新;憲政の展開;戦争と外交;経済と社会;昭和の動乱)
by "BOOK database"