被虐待児童への支援論を学ぶ人のために
著者
書誌事項
被虐待児童への支援論を学ぶ人のために
世界思想社, 2006.5
- タイトル別名
-
被虐待児童への支援論を学ぶ人のために
- タイトル読み
-
ヒギャクタイ ジドウ エノ シエンロン オ マナブ ヒト ノ タメ ニ
大学図書館所蔵 件 / 全218件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
学習案内文献: p273-282
引用文献: 節末
収録内容
- 被虐待児童への支援の基礎理論 / 加茂陽 [執筆]
- 被虐待児童への支援技法とその体系化 / 大下由美 [執筆]
- 「心理化」する「児童虐待の誕生」の系譜 : 児童ソーシャルワークの思想史 / 木原活信 [執筆]
- 今日の被虐待児童への支援論 : 精神保健の立場から / 槇野葉月 [執筆]
- 被虐待児童とその家族への支援 / 加茂陽, 森光珠紀 [執筆]
- 児童養護施設で暮らす被虐待児童への処遇法 : ナラティブ・アプローチ / 加茂陽, 前田佳代, 大下由美 [執筆]
- 地域と被虐待児童への支援 : コミュニケーション・システム過程のネットワークの視点から / 大下由美 [執筆]
- 児童虐待と世代間システム / 川本和司 [執筆]
- 児童の虐待と引きこもり / 松岡伸子 [執筆]
- 支援論の評価と吟味 : 「児童虐待問題の事例」を読み解くために知っておくべきいくつかのこと / 横田恵子 [執筆]
- 最後に : 残された課題 / 加茂陽 [執筆]
内容説明・目次
内容説明
実践に結びつく整合的理論枠の構築。虐待してはいけない、絶対に!!誰もがそう思っていながら、なぜ悲惨な事態が繰り返されるのか。虐待問題の解決を目指した理論作りとその実践に貢献しつつ、被虐待児童への創造的な支援論が作り出されることを願って、本書を贈る。
目次
- 第1章 被虐待児童への支援の基礎理論(問題提起と将来への方向性;虐待問題への関与を試みる新たなソーシャルワーク理論の枠組み)
- 第2章 被虐待児童への支援技法とその体系化(変容技法の特性(マクロレベルとミクロレベルの循環論);具体的変容技法の体系化)
- 第3章 虐待された児童への支援理論の系譜(「心理化」する「児童虐待の誕生」の系譜—児童ソーシャルワークの思想史;今日の被虐待児童への支援論—精神保健の立場から)
- 第4章 事例研究(被虐待児童とその家族への支援;児童養護施設で暮らす被虐待児童への処遇法—ナラティブ・アプローチ ほか)
- 第5章 最後に—残された課題(ハートマン、レアードたちの虐待の臨床的研究の長所と短所;求められる批判的吟味)
「BOOKデータベース」 より