書誌事項

火と炭の絵本

すぎうらぎんじへん ; たけうちつーがえ

(つくってあそぼう, 19-20)

農山漁村文化協会, 2006.3

  • : セット(第4集)
  • 火おこし編
  • 炭焼き編

タイトル読み

ヒ ト スミ ノ エホン

大学図書館所蔵 件 / 178

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末

内容説明・目次

巻冊次

火おこし編 ISBN 9784540052064

内容説明

いま、きみは、かんたんに火を手に入れることができるね。マッチやライターが身近にあって、台所にはガス台がある。火は、人間が手に入れた、とても大きな力だ。火は、ヒトのくらしを大きく変え、豊かにし、文化を育んだ。でも、火は使い方しだいで、あらゆるものを焼き払い、さらには、命をうばう力にもなるんだ。そんな火を自分でおこしてみて、火についていろいろ考えてみよう。

目次

  • 火という「力」を手に入れたヒト
  • 火を手なずけることで鉄の文明を生みだした
  • 火を保つための炭の発見と日本の文化
  • たき火と炭焼きとでは、どうちがう?
  • たき火の魅力、炭火の魅力
  • 火のおこし方いろいろ、たき木に炭
  • 火をおこそう、たき火をしよう
  • 火打石で、火をおこしてみよう!
  • 摩擦法で、火をおこしてみよう!
  • たき火をしよう1—場所、道具、たき木
  • たき火をしよう2—下準備と着火
  • たき火をしよう3—火を育てる
  • これが、サイコー!火を囲んで、たき火料理
  • かんたん、たき火で小さな炭を焼いてみよう!
  • 竹あんどん、たいまつ、おき火とあとかたづけ
巻冊次

炭焼き編 ISBN 9784540052071

内容説明

炭は、火を保つための燃料だ。石油やガスが使われるようになるまで、日本で燃料といえば、薪と炭だったんだ。なかでも、炭は、火が長持ちし、煙もでないから、とても便利な燃料だ。木造家屋で、煙突がつくりづらい日本では、暖炉よりも、炭を使った火鉢のほうが、日本の風土によくあっていたんだね。日本では、炭の文化が芸術の域にまで達したんだよ。自分で炭焼きを体験しながら、そうした炭の世界をのぞいてみよう。

目次

  • 囲炉裏に火鉢、七輪、台所にはかまど
  • 日本の豊かな森と炭焼き文化
  • 茶の湯が、日本の炭を芸術に高めた
  • 炭の種類いろいろ
  • ドラム缶窯のつくり方と道具
  • ドラム缶窯をつくろう!ドラム缶の加工
  • たき口、ロストルづくり。窯を設置しよう!
  • 炭焼きの材料を準備しよう
  • 炭を焼く手順、煙の変化で、窯のようすを知る
  • 炭を焼こう1—炭材をつめて、土で断熱
  • 炭を焼こう2—火がついたら、通風口を調節
  • 木柵液をとろう!おいもを焼こう!
  • 火をとめる窯どめ、そして窯だし
  • 炭を使おう、炭火をおこそう!
  • 炭と火をくらしのなかに

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • つくってあそぼう

    農山漁村文化協会 2004.3-

    [第1集] : セット , [第2集] : セット , [第8集] : セット

    所蔵館1館

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA76948075
  • ISBN
    • 454005208X
    • 9784540052064
    • 9784540052071
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    27cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ