西岡常一と語る木の家は三百年

書誌事項

西岡常一と語る木の家は三百年

原田紀子著

(朝日文庫)

朝日新聞社, 2006.4

タイトル別名

西岡常一と語る : 木の家は三百年

タイトル読み

ニシオカ ツネカズ ト カタル キ ノ イエ ワ サンビャクネン

大学図書館所蔵 件 / 12

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p243

内容説明・目次

内容説明

昔ながらの伝統工法で建て、管理をきちんとすれば、家は300年もつ—宮大工・西岡常一の言葉に興味を抱いた著者が、西岡の語りを原点に、それに影響を受けた職人や人々に会って多角的に取材した聞き書き。震災にも倒壊しなかった古い木造建築に施されている技術は、現在の建築方法と何が違うのか。

目次

  • 第1章 設計
  • 第2章 基礎
  • 第3章 構造
  • 第4章 材木
  • 第5章 瓦
  • 第6章 茅葺き
  • 第7章 土壁
  • 第8章 釘
  • 第9章 道具
  • 第10章 建築基準法

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA77098318
  • ISBN
    • 4022615044
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    243p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ