書誌事項

えんぴつで奥の細道

大迫閑歩書 ; 伊藤洋監修

ポプラ社, 2006.1

タイトル読み

エンピツ デ オクノホソミチ

大学図書館所蔵 件 / 35

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

元禄二年(一六八九)の早春に出立、日光、平泉を巡って日本海に出、金沢を経て大垣にいたるまでの一六〇日の大行脚。芭蕉がもっとも強く心血を注いだ散文『奥の細道』を深く味わう、まったく新しいテキストブック。

目次

  • 序章—月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人也。
  • 旅立—弥生も末の七日、明ぼのゝ空朧々として、
  • 草加—ことし元禄二とせにや、奥羽長途の行脚、
  • 室の八島—室の八島に詣す。
  • 仏五左衛門—卅日、日光山の麓に泊る。
  • 日光—卯月朔日、御山に詣拝す。
  • 黒髪山・曾良—黒髪山は霞かゝりて、雪いまだ白し。
  • 裏見の滝—廿余丁山を登って滝有。
  • 那須の黒羽へ—那須の黒ばねと云所に知人あれば、
  • 黒羽—黒羽の館代浄坊寺何がしの方に音信る。〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA77222290
  • ISBN
    • 4591090892
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    227p
  • 大きさ
    27cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ