塩の絵本
著者
書誌事項
塩の絵本
(つくってあそぼう, 12)
農山漁村文化協会, 2006.6
- : セット(第3集)
- タイトル読み
-
シオ ノ エホン
大学図書館所蔵 件 / 全190件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考資料: 巻末
内容説明・目次
内容説明
あつあつのごはんを塩でにぎった塩むすび、おいしいよね。おむすびの具に使われる梅干しや塩鮭、漬けものも、塩を使ってつくられた食べものだ。食べたおにぎりは、きみのからだの中の胃や小腸で消化吸収されるけれど、そこでも“からだの中の塩”が大活躍するよ!おにぎりを包むのに使われているラップやアルミホイル、包装紙をつくるときにも、塩が使われているんだ!いったい、塩って何者?塩のことを調べて、自分でも塩をつくってみよう。
目次
- 人間も動物も塩がなくては生きられない
- 肉食動物はどこから塩をとる?では人間は?
- からだの中に海をとりこんだ地球の動物たち
- からだの中にある塩の量とはたらき
- 「白い黄金」を運ぶ塩の道
- おいしい塩、清らかな塩。塩はとくべつなもの
- 世界の塩のいろいろ
- 日本の塩は、塩田で海水からつくっていた
- 海水から塩をつくるための手順と原料と道具
- きれいな海水をくんできて、ろ過しよう!〔ほか〕
「BOOKデータベース」 より