遠藤周作の縦糸
著者
書誌事項
遠藤周作の縦糸
朝文社, 2006.4
[新装版]
- タイトル別名
-
遠藤周作の縦糸 : 体験的作家論
The sprit of Shusaku Endo
- タイトル読み
-
エンドウ シュウサク ノ タテイト
大学図書館所蔵 全22件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
遠藤周作年譜:p274-289
その他のタイトルはジャケットによる
内容説明・目次
内容説明
遠藤周作没後10年に贈る。小西行長伝『鉄の首枷』とペドロ岐部伝『銃と十字架』は評伝として書かれた。だが、なぜ支倉常長伝とも言うべき『侍』は小説として書かれたのか。その謎を追って展開される体験的遠藤周作論。
目次
- 『鉄の首枷』—神は見放さない(なぜ“評伝”として書くのか;唯一の手法としての評伝;野心と“面従腹背”の姿勢 ほか)
- 『鉄と十字架』—殉教者の論理(なぜ殉教者を主人公にするのか;“地上の王国と神の国”;留学の途上に見たもの ほか)
- 『侍』—内的自伝の試み(支倉常長の墓に詣でる;作者と作中人物の濃密な関係;なぜ“小説”として書くのか ほか)
「BOOKデータベース」 より