書誌事項

宗教批判をめぐる

田川建三著

(MC新書, 001 . 宗教とは何か||シュウキョウ トワ ナニカ ; 上)

洋泉社, 2006.5

改訂増補版

タイトル別名

宗教とは何か

タイトル読み

シュウキョウ ヒハン オ メグル

大学図書館所蔵 件 / 65

この図書・雑誌をさがす

注記

「宗教とは何か」(大和書房, 1984年刊)を新書版にするにあたって、上下2巻に分けて再発行したもの

内容説明・目次

内容説明

人間はなぜ宗教を生み出し維持してしまうのか?著者の問題意識は鮮明である。人間のいとなみの中から、「宗教」と呼ばれる部分だけを抜き出してきても、宗教を生み出してしまう人間の実態を知ったことにはならない。我々にとって必要なことは、宗教として知ることではなく、何故、どのようにして、人間が宗教を生み出し、維持してしまうかを知ることである。護教的立場とは無縁な場所から宗教学者・作家などの所説を逐一批判することで、いわゆる宗教性を解体する。22年の歳月を経ても古びない待望久しい名著の復刊。

目次

  • 第1部 宗教を越える(人は何のために生きるか;「知」をこえる知—宗教的感性では知性の頽廃を救えない;「近代の克服としての宗教」批判—宗教学という逆立ち)
  • 第2部 異質の世界の無視—翻訳に現れた思想の問題(異質の世界の無視—いわゆる「共同訳聖書」の思いあがり;宗教はゆがんだ鏡—M.マホヴェッチのこと;難解は美徳か—E.ブロッホの誤訳とブロッホ自身)
  • 第3部 イエスを描くという行為—歴史記述の課題(遠藤周作のイエス像によせて)
  • 附論 論争以前のこと—荒井献『イエスとその時代』の著作技術について

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA77428922
  • ISBN
    • 4862480292
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    318p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ