病院化社会をいきる : 医療の位相学
Author(s)
Bibliographic Information
病院化社会をいきる : 医療の位相学
雲母書房, 2006.6
- Title Transcription
-
ビョウインカ シャカイ オ イキル : イリョウ ノ イソウガク
Available at 40 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
わたしが患者になる現実を、どう受けとめればいいのだろう。「病院で生まれ、病院で死ぬ」時代を象徴する33のキーワードから構成。広井良典氏(千葉大学教授)との対談「往きの医療と還りの医療」収録。
Table of Contents
- 侵襲—からだにダメージを与える現代医療
- 在宅ホスピス—寄り添うケアの核心
- セカンドオピニオン—最適な治療、自分の生を選ぶために
- 健診と検診—健康を引き出すのか、病気を探すのか
- インフォームド・コンセント—「説明と同意」は「信任と契約」
- シシリー・ソンダース—近代ホスピス運動の創始者、その理念と思想とは
- 老齢—“老齢”は超人間の姿である。病人と患者—医師は病人を診ないで患者にする?
- 疾患—細胞・分子・遺伝子情報 いまこそルーツの見直しを
- 人工呼吸器(レスピレーター)—ALS 呼吸器とともに生きる現実〔ほか〕
by "BOOK database"