抗日戦争中、中国共産党は何をしていたか : 覆い隠された歴史の真実
Author(s)
Bibliographic Information
抗日戦争中、中国共産党は何をしていたか : 覆い隠された歴史の真実
草思社, 2006.7
- Other Title
-
中共壯大之謎 : 被掩蓋的中國抗日戰爭真相
抗日戦争中中国共産党は何をしていたか : 覆い隠された歴史の真実
- Title Transcription
-
コウニチ センソウチュウ チュウゴク キョウサントウ ワ ナニ オ シテ イタカ : オオイカクサレタ レキシ ノ シンジツ
Available at / 93 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
222.075||Sh11110005178
-
Library, Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization図
AECC||329.15||K116592362
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
満州事変以後, 中国で起きた重大事と日中間の戦闘: p[18]
Description and Table of Contents
Description
建国以来、中国共産党は「抗日戦争(日中戦争)において中心的役割を担い、これに勝利した」ことを政権の正統性の基盤としてきた。だが果たしてこの主張は、歴史の真実なのか。四川省出身の中国人研究者が、近年、大陸で刊行された『中共中央文献選集』をはじめとする関連史料、毛沢東、周恩来らの『年譜』、そして幹部たちの回顧録をもとに、毛沢東指導下の党・軍が抗日戦争中、いかなる活動をしていたのかを検証。実際は、国民党との内戦勝利・政権奪取を念頭に、日本と正面から戦うことを回避し、敗北後の逃避行を「長征」と言い換え、局地的ゲリラ戦の勝利を誇大宣伝しながら力を温存し、軍の勢力を急速に拡大していったことを明らかにしてゆく。共産党が編み出した「抗日」神話の虚構を突き崩す瞠目の書。
Table of Contents
- 第1章 満洲事変と蒋介石の戦争準備
- 第2章 抗日の名をもって国民政府転覆をはかる
- 第3章 土壇場で息を吹き返した共産党
- 第4章 正面戦回避を決めた洛川会議
- 第5章 平型関の戦い—誇大宣伝された戦果
- 第6章 百団大戦と彭徳懐の粛清
- 第7章 情報工作員、潘漢年の悲劇
- 第8章 日ソ不可侵条約に喝采を送る
- 第9章 巧みに利用されたアメリカ人
- 第10章 裏切られた民族
by "BOOK database"