学校を考えるっておもしろい!! : 教養としての教育学 : TAと共に授業を創る

書誌事項

学校を考えるっておもしろい!! : 教養としての教育学 : TAと共に授業を創る

水原克敏編著

東北大学出版会, 2006.7

タイトル別名

学校を考えるっておもしろい : 教養としての教育学 : TAと共に授業を創る

タイトル読み

ガッコウ オ カンガエル ッテ オモシロイ : キョウヨウ トシテノ キョウイクガク : TA ト トモ ニ ジュギョウ オ ツクル

大学図書館所蔵 件 / 130

この図書・雑誌をさがす

注記

タイトルは奥付による

ナビゲーター: 足立佳菜, 田辺小百合

引用文献: p312-315

内容説明・目次

内容説明

本書は、大学1年生に向けての教養教育として開かれた「教育学」の授業記録です。大学4年生のTAと共に、受講生の素朴な疑問を大事にしながら、教育について考える授業を行いました。そもそも学校とは何か?日本人はどのようにつくられてきたのか?この本を読んで、受講生とともに「当たり前の学校」観を打ち砕いてください。

目次

  • 第1部 「教育学」授業(授業 日本の近代化と学校の始まり(1870〜1890年);授業 教育勅語と学校の確立(1890〜1910年);授業 大正自由主義教育から軍国主義へ(1910〜1930年);授業 戦時下の軍国主義教育(1930〜1945年);授業 戦後改革期の民主主義教育(1945〜1950年) ほか)
  • 第2部 討論会「これからの学校教育はいかにあるべきか—青年の主張」(討論会を組む;第1回グループ討論会;第2回全体会;討論会の感想—討論会を終えて)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA77782998
  • ISBN
    • 9784861630316
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    仙台
  • ページ数/冊数
    323p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ