書誌事項

日本の宿

宮本常一著

八坂書房, 2006.7

タイトル読み

ニホン ノ ヤド

大学図書館所蔵 件 / 55

この図書・雑誌をさがす

注記

「旅の民俗と歴史」の第1巻(昭和62年刊)として刊行されたものの新版

内容説明・目次

内容説明

なぜ人は旅をするようになったのか。それにつれて日本の宿はどのように発達してきたのか。宿の起こりから、庶民の宿・商人宿・流人の宿・信者の宿・本陣・旅籠・温泉宿・駅前旅館、さらにはホテル・下宿・寄宿舎まで、それぞれの宿が持つ機能や果たしてきた役割を説き、古代から現代までの旅のすがたと、日本の宿の歴史をこの一冊に描く。

目次

  • 1 旅する人びと
  • 2 やどのおこり
  • 3 信者の宿
  • 4 行商と宿
  • 5 伊勢の御師
  • 6 江戸を中心に
  • 7 いろいろの宿
  • 8 湯の宿
  • 9 旅のしかた
  • 10 文明開化の宿

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA77832600
  • ISBN
    • 4896948742
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    285p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ