大正昭和期の鉱夫同職組合「友子」制度
著者
書誌事項
大正昭和期の鉱夫同職組合「友子」制度
(日本の伝統的労資関係 / 村串仁三郎[著], 続)
時潮社, 2006.7
- タイトル別名
-
大正昭和期の鉱夫同職組合友子制度
- タイトル読み
-
タイショウ ショウワキ ノ コウフ ドウショク クミアイ トモコ セイド
大学図書館所蔵 全49件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
著者は、研究生活の最盛期ともいうべき時期のほぼ20年間、日本の鉱山における鉱夫のきわめて特殊な職人的組織、友子制度について研究してきた。徳川期・明治期を『日本の伝統的労資関係—友子制度史の研究』で発表し、本書には「大正、昭和期の友子」を収録した。
目次
- 序章 「友子」研究の方法と課題
- 第1章 大正昭和期における足尾銅山の友子制度
- 第2章 大正昭和期における別子銅山の友子制度
- 第3章 昭和期における友子制度の変質と解体
- 第4章 昭和期の日立鉱山における友子制度の変質と衰退
- 第5章 明治末年大正初期の奉願帳制度の実態
- 第6章 大正期における友子の労働組合化について
- 第7章 戦後における友子制度
「BOOKデータベース」 より