数学する本能 : イセエビや、鳥やネコや犬と並んで、あなたが数学の天才である理由

書誌事項

数学する本能 : イセエビや、鳥やネコや犬と並んで、あなたが数学の天才である理由

キース・デブリン著 ; 冨永星訳

日本評論社, 2006.9

タイトル別名

The math instinct : why you're a mathematical genius (along with lobsters, birds, cats, and dogs)

数学する本能 : イセエビや鳥やネコや犬と並んであなたが数学の天才である理由

タイトル読み

スウガク スル ホンノウ : イセエビ ヤ トリ ヤ ネコ ヤ イヌ ト ナランデ アナタ ガ スウガク ノ テンサイ デ アル リユウ

大学図書館所蔵 件 / 107

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

学校で学ぶ苦手な数学も、人が生まれながらに持っている計算力や、現象から考察する能力を高めることで創り上げてきた。ほんとうなら、だれでも「数学する」能力があるのに、どうして身に付かないのだろう。なにかそこに秘訣があるのだろうか。本能的な動きをしている犬やネコ、露天商やスーパーマーケットの買い物客などをとおして、どのように数学しているか見てみよう。そこには、「生まれつきの自然な数学の能力」が潜んでいるはずだ。わたしたちが持っている「数学する本能」を生かして、数学の感性を研ぎ澄まそう。

目次

  • 数学する赤ちゃん
  • 解析学を知っているウェルシュ・コーギー犬、エルヴィス
  • 数学するって、どういうこと?
  • わたしはどこにいて、どこにいこうとしているのか
  • 自然は天才建築家
  • 自然は天才芸術家—美しいパターンをつくり出す動物と植物
  • 一歩右へ動くだけ—動きの数学
  • 数学する目
  • 数学する動物たち
  • 買い物のとき、店番や客はどのように数学するのか〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA7830993X
  • ISBN
    • 4535784590
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    255p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ