レンズ設計のすべて : 光学設計の真髄を探る
Author(s)
Bibliographic Information
レンズ設計のすべて : 光学設計の真髄を探る
電波新聞社, 2006.9
- Title Transcription
-
レンズ セッケイ ノ スベテ : コウガク セッケイ ノ シンズイ オ サグル
Available at / 48 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
カメラはもとより、精密機器や産業機器、自動車からホームセキュリティまで、レンズはあらゆるシーンに登場する。エジプトの遺跡からもレンズらしきものが発見されるなど、人類は紀元前からレンズを使ってきた。1839年ダゲールの写真術発明により写真用レンズが急速に発達し、多くの先人たちが優れたレンズを設計してきた。その技術をたどり、レンズ設計の極意に迫る。
Table of Contents
- 概説
- 一群構成のレンズ
- 初期の二群対称型レンズ
- TripletとTessar
- ErnostarとSonnar
- Gaussタイプ
- Gauss発展形
- Gauss省略タイプ
- 対称型広角レンズ
- レトロフォーカスタイプ
- 望遠レンズ
- 折衷型
- フォーカシング
- ズームレンズ
- アタッチメントレンズ
- 資料編
by "BOOK database"