貿易からみる「アジアのなかの日本」 : 自分の居場所を探る

書誌事項

貿易からみる「アジアのなかの日本」 : 自分の居場所を探る

青木健著

日本経済評論社, 2006.9

タイトル別名

貿易からみるアジアのなかの日本 : 自分の居場所を探る

「アジアのなかの日本」 : 貿易からみる : 自分の居場所を探る

タイトル読み

ボウエキ カラ ミル アジア ノ ナカ ノ ニホン : ジブン ノ イバショ オ サグル

大学図書館所蔵 件 / 156

この図書・雑誌をさがす

注記

註: 各章末

内容説明・目次

内容説明

東アジア貿易のなかで、中国経済が躍進を続けている今、日本のプレゼンスは低下しつつある。中国の台頭による東アジア内貿易の変化を詳細に分析し、「アジアのなかの日本」の位置を改めて模索する。

目次

  • 第1章 中国の台頭と世界貿易構造の変化
  • 第2章 日本の産業構造変化とその対外的発現
  • 第3章 日本の貿易構造変化が東アジアに及ぼした影響
  • 第4章 少子化・高齢化・人口減少の経済への影響
  • 第5章 急増する製品「逆輸入」とその含意
  • 第6章 東アジア経済統合のインフラストラクチャとしての貿易構造
  • 第7章 中国の対外貿易にみる「集中」と「分散」の構造変化とその含意
  • 第8章 日本の資産とその活用

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ